天門山

f:id:HATA_K:20211004163714j:plain

 2021年10月、国慶節の連休は湖南省の張家界へ2泊3日の旅。上海から国内線で2時間半、国家5A級の景観区『天門山』に行ってきた。

 

 山の上の方に自然にできた大きな穴を、昔の人は天国への門と呼んだそうだ。ロープウエイで登ったのだけれど、これがなかなかのモノ。一般的にロープウエイに乗るのは山のふもとからと相場が決まっているけれど、ここのは違う。ふもとから随分遠い、街のど真ん中にあるビルの3階に乗り場がある。8人乗りのゴンドラは道路や鉄道、ビルや民家の上を突っ切って山頂を目指す。その距離7.5㎞、所要時間40分(!)。建物の屋根や行きかう人や車がだんだん小さくなって、ひとかたまりの街にしか見えなくなる頃、目の前に天門山が迫ってくる。最後は39度の急勾配。まるで垂直上昇するような感覚が新鮮だ。

 山頂には断崖絶壁につくられた桟道が待っていた。TVで見た事あるな、などと思いながら進む。幸い高所恐怖症ではないので何てことは無い。天気が良くて遠くまで見渡せ気分は上々、海抜1500mを吹き抜ける秋風が心地良い。しかし、ふと振り返ると、垂直に切り立った崖に今歩いてきた道が頼りなさげにへばりついているのが見える。「あんな所を歩いてきたんかい・・・」と、地震が起きないことを祈る。途中、木陰が気持ちの良い広場で一休み。お約束のガラス張りの道もあった。みんな5元払って靴カバーを着用。ガラス保護しないと、下が見えなくなるからね。

 下りに用意されているのは山の中をくり抜いて作られたエスカレーター。見たことないくらい長いエスカレーターを7台乗り継ぐ。岩山をくり抜いたのだから当然外の景色は一切見えない。延々と斜めにトンネル掘るって、あまりポピュラーな技術じゃないと思うけど、大変だったんだろうな、などと感心しながら天国の門の脇まで20分、さすがにエスカレーター飽きた。

 天国の門は横巾28m高さ131m、奥行きは60mある。その底に立って上を見上げると、はるか上方に天井があり、両側は垂直に切り立つ岩の壁、こんな景色見たことがない。眼下はるか遠方に張家界の街。時おり岩間から染み出た水滴が風にのって落ちてきて心地よい。

 次に待っていたのが下の広場まで999段の階段。石造りの階段は勾配がとても急で、おまけにステップの幅が狭くて靴のつま先が常にはみ出す。歩きにくいことこの上なし。途中で気づいたのだけれど、踊り場が無いから転んだら下まで一直線だ。自然と手すりを持つ手に力が入る。下まで15分、もう当分階段は遠慮したい。下界に戻るにはさらにロープウエイとマイクロバスを乗り継いで、最初の乗り場に帰還。疲れた~。

 

 ここ張家界は交通の便が良くないため、観光地としての歴史は長くないそうだ。それ故、類まれな観光資源最大限活かそうと、知恵と技術とお金を使って長いロープウエイやエスカレーター、断崖絶壁の桟道を整備したのだろうな。おかげで楽しめました。

 

 今回の旅では1992年世界遺産登録、映画アバターの世界の『武陵源』にも行った。こちらも素晴らしい絶景だったけれど、面白かったのは『天門山』の方だな。恐らくここ30年で一番ってくらい、ふくらはぎがパンパンになった。上海に戻って今日で3日目だけれど、押すとまだ少し痛い(笑)。今回の旅の一番のお土産だ。

f:id:HATA_K:20211004143027j:plain

一年ぶりの更新、上海暮らしも3年目に突入しようとしています。